トイレンズHOLGA25mm
エーパワーの「オリンパスPEN用HOLGAレンズ 25mmF8」というのを買ってみた。
いわゆるトイレンズである。
フィルム時代にはHOLGAで遊ばせてもらった。
ちょっと懐かしくなって買ってみた。
Amazonで2,730円なり。
オリンパスPEN用ということになっているが、もちろんm4/3機なら使える(はず)。
まあ、見るからにおもちゃである(笑)。
ちゃんと、という言い方は変だが、もちろん写る。
ただ、マウント部の爪の厚みが足らないのでカメラにとり付けたあともガタガタ動く。
ここは、いずれホットボンドかなにかで加工しようと思う。
距離指標はかなりでたらめ。
それぞれの指標にあわせた後、どこにピントが合っているのかカメラを前後させて調べてみた。
上半身マークは0.3-0.4mくらい。
3人マークは0.7mくらい。
多人数マークは1.0mくらい。
そして山マークは3m以遠、という感じ。
ボケボケの画像の上にF8なのでピントの山がつかみにくい。
おもちゃみたいな作りなので、個体差も大きいかもしれない。
参考にされる方はホントに参考程度に。
フロント部に46→49mmステップアップリングを強引にねじ込んでみた。
これでボケ具合が足りないときは(笑)ソフトフォーカスフィルターを付けることもできる。
周辺光量が落ちる!というのを売りにしているが、
レンズマウント側にレンコン絞りみたいなBC(ブラックコーナーエフェクター)なるモノが付いている。
こいつのせいで周辺光量落ちはかなりわざとらしい。
しかも白い紙か壁を写してみるとわかるのだが、かなりいびつに光量落ちする。
こいつは速攻取り外してしまった。
接着剤止めなので取り外したら再び付けることはできない。
最後にBCを取り外す前のテスト撮影画像を何枚か。
画面内に光源が映っていると大変なことになる(^ ^)。
換算50mm相当なのでもう少し広角の好きな私は、
「HW-05 Wide Lens HOLGAワイドレンズ」なるものも後日注文してしまった。
いわいる「ワイドコンバーター」である。こちらは2,100円。
画角が広がるとともにより一層ボケてくれそうである。
その話はまたいずれ。
←応援クリックしていただけると嬉しいです。
いわゆるトイレンズである。
フィルム時代にはHOLGAで遊ばせてもらった。
ちょっと懐かしくなって買ってみた。
Amazonで2,730円なり。
オリンパスPEN用ということになっているが、もちろんm4/3機なら使える(はず)。
まあ、見るからにおもちゃである(笑)。
ちゃんと、という言い方は変だが、もちろん写る。
ただ、マウント部の爪の厚みが足らないのでカメラにとり付けたあともガタガタ動く。
ここは、いずれホットボンドかなにかで加工しようと思う。
距離指標はかなりでたらめ。
それぞれの指標にあわせた後、どこにピントが合っているのかカメラを前後させて調べてみた。
上半身マークは0.3-0.4mくらい。
3人マークは0.7mくらい。
多人数マークは1.0mくらい。
そして山マークは3m以遠、という感じ。
ボケボケの画像の上にF8なのでピントの山がつかみにくい。
おもちゃみたいな作りなので、個体差も大きいかもしれない。
参考にされる方はホントに参考程度に。
フロント部に46→49mmステップアップリングを強引にねじ込んでみた。
これでボケ具合が足りないときは(笑)ソフトフォーカスフィルターを付けることもできる。
周辺光量が落ちる!というのを売りにしているが、
レンズマウント側にレンコン絞りみたいなBC(ブラックコーナーエフェクター)なるモノが付いている。
こいつのせいで周辺光量落ちはかなりわざとらしい。
しかも白い紙か壁を写してみるとわかるのだが、かなりいびつに光量落ちする。
こいつは速攻取り外してしまった。
接着剤止めなので取り外したら再び付けることはできない。
最後にBCを取り外す前のテスト撮影画像を何枚か。
画面内に光源が映っていると大変なことになる(^ ^)。
換算50mm相当なのでもう少し広角の好きな私は、
「HW-05 Wide Lens HOLGAワイドレンズ」なるものも後日注文してしまった。
いわいる「ワイドコンバーター」である。こちらは2,100円。
画角が広がるとともにより一層ボケてくれそうである。
その話はまたいずれ。

スポンサーサイト
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真